今日の体育は、笑顔いっぱいの「ボールけりゲーム」をしました。ドリブルしながら鬼ごっこをすると、「待って~ボール逃げてしまう!」と必死に追いかける声が響きました。次はミニサッカーをしました。「ゴール決めるで!」と仲間と声を合わせ、ボールを追う目は真剣そのものでした。転んでも立ち上がり、最後まであきらめない姿に拍手!友達と力を合わせる楽しさを、体いっぱい感じた時間でした。
今日の体育は、笑顔いっぱいの「ボールけりゲーム」をしました。ドリブルしながら鬼ごっこをすると、「待って~ボール逃げてしまう!」と必死に追いかける声が響きました。次はミニサッカーをしました。「ゴール決めるで!」と仲間と声を合わせ、ボールを追う目は真剣そのものでした。転んでも立ち上がり、最後まであきらめない姿に拍手!友達と力を合わせる楽しさを、体いっぱい感じた時間でした。
「くじらぐもにのって、しゅっぱーつ!」1年生が国語の学習で、空を旅する自分たちを大きな紙に描きました。「おーい!おとうさん、おかあさん、見てる~?」「大阪のおばあちゃんに会いにいくよ~!」と元気いっぱいに叫びながら、笑顔で絵を描く子どもたち。写真からも楽しさが伝わってきます♪
運動会を終え、協力することや最後までやり抜くことの大切さを知った1年生。今は繰り上がりのあるたし算に挑戦中です。「あといくつで10になるかな?」と考えながら、楽しんで学んでいます。できたときの笑顔がとても輝いています!
「ダンス大好き!」「みんなと一緒に踊るのが楽しい!」と、子どもたちは毎日元気いっぱいに練習しています。音楽に合わせて笑顔でステップを踏む姿に、成長とチームワークを感じます。本番では、心をひとつにしたダンスをお届けします!
秋の気配を感じつつ、まだまだ暑い日が続いています。そんな中、1年生は漢字の学習が始まりました。「お直しがありませんように。」 「花丸がいっぱいもらえますように。」と、はね・とめ・はらいに気を付けて、がんばる姿に成長を感じます。
4月に入学してから、あっという間に1学期が終わりました。
最初はドキドキしていた子どもたちも、今ではすっかり学校に慣れて、毎日元気いっぱい!お友達と笑い合ったり、助け合ったり…色々な経験をして、心も体もぐんと成長しました。写真は1学期最後の給食の様子です。みんなで輪になって食べる給食は、ちょっと特別。「みんなで食べるとおいしいね!」と、にこにこ笑顔がたくさん見られました。
保護者の皆さまには、毎日のご協力、本当にありがとうございました。2学期も、子どもたちと一緒に楽しく過ごしていきたいと思います。
先週は、土曜参観日にご参加いただきありがとうございました。生活科「なつとなかよし」では、子どもたちが手作りのペットボトル水鉄砲で的当て遊びをしました。牛乳パックで作った的は、ミャクミャクや動物たちなど、個性豊かな作品ばかり。風で飛ばされるハプニングもありましたが、紙紐で作った的は大成功でした!子どもたちは、びしょびしょになりながらも、最高の笑顔で夏を満喫。温かく見守ってくださった保護者の皆様に心より感謝申しあげます。
図工の時間に描いた「わたしのおひさま」の絵です。それぞれが思い思いのおひさまを表現しました。ニコニコ笑顔のおひさま、キラキラ輝くおひさま、色とりどりのおひさま、個性豊かで見ているこちらも笑顔になります。そんな絵を見た3年生が「元気になる絵だね!」と声をかけてくれました。子どもたちの純粋な感性が生み出す絵には、周りの人を明るくする力があるのですね!
先日、小学校に入学して初めての体力テストがありました。「ボール投げ、どこまで飛ぶかな?」「立ち幅跳び、もっと遠くへ!」など、それぞれの種目で一生懸命に挑戦する姿が見られました。特に素晴らしかったのは、諦めずに何度も挑戦する姿です。うまくいかなくても「もう1回!」とがんばったり、お友達が応援したりすると、さらに力を出すことができる場面がたくさんありました。
アサガオの種をまきました。子どもたちは、種を大切に持って優しくまきました。「大きく育ってね。」と願いを込めてお水をやりました。
アサガオのように大きく元気に育て!1ねんせい!
朝の読み聞かせがスタートしました!