新着
本日は、授業参観・学級懇談会へ多くの保護者の皆様にご参加いただきました。新学年になり初めての授業参観でした。子どもたちもはりきった様子で授業に参加することができました。これから1年間で、子どもたちも大きく成長してくと思います。本日からの子どもたちの伸びを楽しみにしています。
タイトルは、前期児童会のスローガンです。6年生を中心とした児童会活動がスタートしました。楽しむこと・人とのかかわりを大切にすること・前向きにがんばること 6年生の気持ちが伝わってきます。本日(24日)、今年度最初の児童集会を行いました。児童会本部役員や各委員会が自分の役割を果たそうと一生懸命取り組んでいました。   
ブログ
04/23 10:09
パブリック
2年生では、図画工作科「ふしぎなたまご」に取り組んでいます。たまごが割れて、中からどんなものが飛び出すのか、子どもたちの想像力がわきあがっていきます。子どもたちの想像力は自由で豊かです。とても大人ではかないません。どんな作品に仕上がるか楽しみです。
本年度もクラブ活動がスタートしました。月に1回4年生~6年生までが参加します。本校のクラブ活動は、運動クラブ・芸術クラブ・文化クラブ・遊びクラブの4つです。6年生が中心となり、活動したい内容を計画し実施していきます。楽しみながらも主体的に活動することを通して、自ら考えたり行動したりする力を育んでいきます。  
「もし地震が起こったら・・」 普段からの備えるため、本校では、毎年、数回の避難訓練を実施しています。今回の避難訓練では、舞鶴市消防団朝来分団の方にご来校いただき、消防車や防火服の紹介、消火器の使い方の体験、防災クイズなどを実施していただきました。主体的に考え、自分の命を守るための行動の仕方を避難訓練等で身につけていければと思います。  

~学校周辺の景色~

   
   
RSS2.0
本日は、授業参観・学級懇談会へ多くの保護者の皆様にご参加いただきました。新学年になり初めての授業参観でした。子どもたちもはりきった様子で授業に参加することができました。これから1年間で、子どもたちも大きく成長してくと思います。本日からの子どもたちの伸びを楽しみにしています。
タイトルは、前期児童会のスローガンです。6年生を中心とした児童会活動がスタートしました。楽しむこと・人とのかかわりを大切にすること・前向きにがんばること 6年生の気持ちが伝わってきます。本日(24日)、今年度最初の児童集会を行いました。児童会本部役員や各委員会が自分の役割を果たそうと一生懸命取り組んでいました。   
2年生では、図画工作科「ふしぎなたまご」に取り組んでいます。たまごが割れて、中からどんなものが飛び出すのか、子どもたちの想像力がわきあがっていきます。子どもたちの想像力は自由で豊かです。とても大人ではかないません。どんな作品に仕上がるか楽しみです。
本年度もクラブ活動がスタートしました。月に1回4年生~6年生までが参加します。本校のクラブ活動は、運動クラブ・芸術クラブ・文化クラブ・遊びクラブの4つです。6年生が中心となり、活動したい内容を計画し実施していきます。楽しみながらも主体的に活動することを通して、自ら考えたり行動したりする力を育んでいきます。  
「もし地震が起こったら・・」 普段からの備えるため、本校では、毎年、数回の避難訓練を実施しています。今回の避難訓練では、舞鶴市消防団朝来分団の方にご来校いただき、消防車や防火服の紹介、消火器の使い方の体験、防災クイズなどを実施していただきました。主体的に考え、自分の命を守るための行動の仕方を避難訓練等で身につけていければと思います。