ブログ

3年生

今年最後の外国語の授業を楽しみました!

 1年間お世話になった外国語の先生とALTの先生に、お礼の手紙を渡しました。子どもたちは、外国語の時間が大好きで、発音がとっても上手になりました。来年も楽しい授業になるよう、自ら意欲的に取り組んでほしいです。

総合で「田口神社の祭り」について発表しました!

 田口神社の祭りについて調べて分かったことを模造紙にまとめて、1、2年生に発表しました。

 低学年に分かりやすいような言葉を使ってゆっくり丁寧に話し、感想交流では質問に頑張って答えていました。

 3年後の秋の大祭りでは、1〜3年生が高学年になっているので、力を合わせて祭りを盛り上げたいです!

社会科でグループ学習に挑戦しています!

 社会科「市のうつりかわり」の学習で、「交通」「土地の使われ方」「人口」などのグループに分かれて、自分たちで内容を調べてタブレットにまとめ、全体交流をするために準備をしています。高学年では、グループ学習も多くなるので、どんどん練習していこうと意欲的です。

図画工作でダンボール工作を頑張りました!

 図画工作「クミクミックス」の学習で、ダンボールを使った工作をしました。

 ダンボールカッターでダンボールを切り取り、ボンドなどを使わず、切り込みを入れて組み立てるのが難しそうでしたが、みんな頑張って作ることができました。

2学期末のお楽しみ会をしました!

 2学期の学習を精一杯頑張り、やるべきこともやり切ったので、みんなでお楽しみ会をしました。6つのグループに分かれて、ダンスや宝探しなど、子どもたちが考えた出し物で盛り上がりました。2学期お疲れ様でした!

「朝の読み聞かせ」を楽しんでいます!

 隔週の火曜日の朝読書の時間に、地域のボランティアの方が教室に来て、本や紙芝居を読んでくださっています。この日は、「北風と太陽」の紙芝居でした。子どもたちはこの時間を楽しみにしていて、声を上げて笑ったり、感嘆の声を出したり、感想を伝え合ったりしています。とてもすてきな時間になっています。

キャッチバレーボールが楽しいよ!

体育の学習で「キャッチバレーボール」を楽しんでいます。ソフトバレーボールを使って、まだトスをしてつなぐのは難しいので、一旦キャッチしてからトスをしたり、アンダーパスをしてボールをつなぎ相手コートに落としたりしています。自分たちで協力してネットを張ったり、得点や審判をしてゲームを進めたりと、自分たちでできるようになり、みんなの成長が感じられます。

田口神社の太鼓を習いました!

 

 3年生は、朝来未来学で「田口神社の祭り」について探求しています。子どもたちが実際に秋の大祭を見に行った時に、朝来新町の太鼓のリズムやたたき方が他の地域と違うことに気づきました。そこで、新町太鼓の師匠にゲストティーチャーとして来ていただき、新町の太鼓がどのようにして変化してきたのかを聞き、実際にたたき方を教えてもらいました。太鼓をたたけてとても楽しそうでした。

田口神社の祭りについて!

10月18日(金)2校時に田口神社の祭りについてゲストティーチャーとして福谷さんに来てもらいました。

江戸時代から始まった田口神社の祭りについて今まで大切にされてきたことや、これからも朝来地区の伝統を受け継いでいって欲しいという願いが福谷さんの話から伝わりました。3年生が総合的な学習の時間で行っている「朝来未来学」に今回の学びを活かしていきます!貴重な時間をありがとうございました。

 

教育実習の先生と、楽しく学んだよ!

 

 9月初めから10月初めまで、教育実習の先生が3年生の教室で、一緒に活動してくれました。一緒に学習したり、休み時間に遊んだりと、楽しい思い出がたくさんできました。いつも笑顔でとても優しい先生、3年生はみんな大好きで、10月1日のお別れの日には、涙涙のお別れでした。