6年生
PUSHプロジェクト
消防署の方に来ていただき、胸骨圧迫やAEDの使い方について学びました。
少しの知識と勇気があれば救うことができる命があります。
年間で約6万人ほどが心臓突然死によって命を落としています。
身近な人に何かがあった時、すぐに行動に移せるように今日の学びを生かしてほしいと思います。
出前講座(朝来未来学)
舞鶴市役所都市計画課の方に来ていただき、舞鶴市の町づくりについて出前講座をしていただきました。
舞鶴市が目指す街づくりやそのためのきまりなど、様々なことを教えていただきました。
質問もたくさんできて理解が深まったようです。
朝来校区にある地域がどのように発展してきたのかを整理し、今後の学習につなげていきたいと思います。
引揚記念館事前学習(ふるさと学習)
11月15日(金)に、ふるさと学習で引揚記念館と赤レンガ博物館に行きます。
それに先立ち、引揚記念館の学芸員の方に来ていただき、事前学習を行いました。
戦争について、シベリア抑留について、引き揚げの際にどのようなことが行われたのかについてなど、詳しく教えていただきました。
ふるさと学習で訪れた際に、実際の展示を見たり語り部の方の話を聞いたりして、さらに調べていきます。
リトマス試験紙を使って(理科)
理科で、水溶液の性質について学習しています。
見た目、におい、蒸発させて残ったもので判断をしようとすると、「食塩水」「塩酸」「炭酸水」「アンモニア水」「重曹水」は完全には判別できません。
今日はリトマス試験紙を使って、「酸性」「中性」「アルカリ性」を調べました。
水溶液の様々な性質が分かってきました。
2学期に向けて(朝来未来学)
6年生は、「朝来のこれまでとこれから」というテーマで朝来未来学の学習に取り組んでいます。
1学期は、「理想の朝来校区」を実現するためにどんなことが必要か、それを実現するための仕事にはどんなものがあるのかを調べてキッザニアで職業体験をし、気付いたことや感じたことをまとめて交流しました。
2学期は朝来校区にある企業に目を向け、どんな仕事をしておられるのか、地域とどのように関わっていただいているのかを調べていく予定です。
今日は知っていることを出し合ったり、インターネットで調べたりしました。
自分たちの将来について考える機会にもしていきたいと思います。
修学旅行のお礼
修学旅行に行く前に、1年生からお守りをプレゼントされていました。
その効果もあってか、2日間とも天候に恵まれ、大きなけがや事故、体調不良などはなく、しっかりと楽しんで無事に帰ってくることができました。
今日はお礼のメッセージカードを1年生に渡しに行きました。
1年生もメッセージをしっかりと読んでおり、感謝の気持ちが伝わったようです。
田口神社の絵(図画工作科)
朝来校区にある、田口神社に行って絵を描きました。
初詣で行くことが多いようです。
校区にある歴史的な建物を絵にすることで、絵画の技能や表現力を高めるとともに、地域への愛着をより深めていくことができればと思います。
調理実習(家庭科)
6年生になって初めて調理実習を行いました。
今回は、フライパンを使って炒める調理をし、野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。
この実習を通して、栄養バランスの取れた食事をすることの大切さを理解し、様々な調理方法を習得できればと思います。
シャトルラン(体育科)
13日(月)は雨が降り、気温も低かったですが、シャトルランをするにはちょうどよい環境になりました。
自己ベスト更新に向け、最後まで一生懸命走りました。
来週には体力テストの他の種目の測定を行います。
これからも、体育科の学習や体育行事、休み時間の遊びなどを通じて、体力を伸ばしていってもらいたいと思います。
最高学年として
最高学年としての1年がスタートしました。
なかよし班活動の計画、児童会本部を中心として、児童集会や委員会活動など、日々忙しく活動しています。
全校のリーダーとして、これからも主体的に活動し、活躍していく姿を期待しています。